先日 一泊二日で Mさんとニュルンベルクのクリスマスマーケットにいってきました。
先日っていうか マクロビオティックの翌日。
砂糖を控えようと思った次の日。
はい、電車乗った瞬間からこのありさま!
お菓子 お菓子! お菓子!
いやあ おいしいよね おかし。
電車にゆられること7時間。 前日、前々日ほぼ寝てないMさん
連日あまり調子の良くない私 は 爆睡。ひさしぶりに 思う存分寝た。
ふだん沢山寝過ぎるとなんか罪悪感があるけど(ああ おそくまで寝てしまった、、なんかもったいない、という) 電車の中でとくにやることはないので罪悪感はまったくない。
すっきりとした目覚め! 時々目が覚めて窓の外をみると 雪がつもっていたり 天気がよかったり すごい霧の村だったりで おもしろい。 わたしは 目が覚める度 そこにあるチョコレートにてがのびてしまうという おそろしい状態。 そして また寝る。
四時頃ニュルンベルクについた。
ホテルに荷物置いて 街にでました。
なんかニュルンベルクは ニュルンベルガーといって
指くらいのおおきさのソーセージの炭火焼きが名物なんだとか。
ホテルからまあまあ近いとこに古いレストランがあると下調べしていたのでいってみました。
レバー肉団子のスープ
世界で一番古い ソーセージレストラン とかいてあるんだけど ソーセージレストランって世界中にそんなにないだろう とMさんとつっこみながら待っていると
きたきた。もちろん付け合わせは ポテトサラダ。
ソーセージおいしかったよ!
ジューシーで。
ポテトサラダもおいしかった〜〜
マヨネーズであえたやつじゃないよ。
なんで会えてるのか知らないけど マヨネーズではなかったよ。
店内にかざってある古い絵に描かれた手元も
確かにソーセージらしきものをたべている。
こうやってやいている。
さてさて クリスマスマーケットにいってみようと。
ホテルの人がいうには 2カ所でやってるっていってたんだけど。
さいしょの1カ所がどこかわからず 一番メインっぽいとこにむかう。
マーケットは ベルリンのマーケットでは見たことがないようなものもたくさんうっていて わくわくした!
ミニチュアのいろいろなもの。
飾り方がごちゃごちゃしすぎて 見る気を失う
なにかしらの飾り。
月がきれいだった。
町並みも古い建物で ドイツらしいかわいい街だった。
グリューワインといって 赤ワインに各種スパイスをいれて あっためて飲む飲み物がクリスマスマーケットにはあるんだけど マグカップで飲むのですが、マグカップのデポジットが€2.50、だいたいワインが€2.50で マグカップかえしたら €2.50返してもらえるシステム。もちろんマグカップをおみやげにそのままもってってもいいし そのマグカップをつかって他の店でも飲める。どの店にかえしてもお金はもどってくる。
で、毎年絵柄をかえているみたいで しかもだいたい各地それぞれにオリジナルでつくってるんだけど
これ、ぜんぜんかわいくない、、、 いらないよね さすがにこれは、、、、、
ということで 中身だけのんで カップは返しました。
肝心な中身のワインだけど わたしが買いに行ってる間にMさんがドイツ人夫婦に話しかけられて情報をゲットしたことによると ここのが一番ゆうめいでおいしいのだとか。
たしかにおいしかった。夫婦はフレンドリーないい人たちだった。 夫婦とわかれたあとから ご飯一緒に食べましょうよっていったらよかったねって(おいしい店をしっていそう、しかもおごってもらえるかもしれない)がめつい考えを思いついてしまったりしました。
お城のほうに抜ける道。
ディズニーランドみたい。
いや、こっちが先か。
坂をのぼった先には 街をみおろせるスポット。
カップルだらけ。
Mさんとなんだいなんだいっていって見たけどすごくきれいだった。
で カフェに行ったりして もう店じまいだったから じゃあゆっくりもどろうっていって
帰り道に
きになる アイリッシュパブを発見。
いってみた。
地下がお店になっていて 薄暗い感じで
とても居心地の良いお店でした。
*写真にグラスがいっぱいうつってるけど
それはわたしたちが飲んだんじゃなくて、
前に座ってた人の分です。
ギネスの生ビール おいしかったよ。
よく考えたらわたし 本当にお酒がだんだんのめるようになってるな、
最初のレストランでビール(ラドラーっていってレモネードだかなんだかがはいってるやつだけど)のんで、それからグリューワインのんで そして ギネスだもんな。そして ホテルに帰り 就寝。
翌日
小雨〜〜〜。
まあいいか。
でも結構ふってきたので1€ショップで傘購入。
意外に持ち心地など気に入る。
教会に行ったり
昨日買いそびれたものを買ったりした。
これなんなんだろう
クルミの顔の人形が売ってて(全然かわいくない)
でも 絵になると すごいかわいいんだよね
なんだろうか。
いま調べた!
プラム人形というらしいです。頭がくるみ、胴体がプラムでできているとか。
わたしたちはこの絞られた足から 足はレンコンだろうといっていたけど プラムだったんだ、、。
教会もクリスマスのかざりつけですてきでした。
たてものの角部分に 像をつけるのが
はやったのかな、
建物をたてた時期に。
けっこうありました。
何かお地蔵さんてきな、
お守りてきな
そんな感じなのかな。
さて わたしは今回レープクーヘンを買って帰るのもたのしみで来ました。
Mさんはシナモンやドライフルーツが苦手なので(その両方が入っている)
ついてきてもらって悪いなっておもったけど でも嫌な顔ひとつせずわらって一緒にお店さがしてくれた!
一つ目はパン屋さんっぽいとこ。
ニュルンベルク中心部は城壁に囲まれていて
その中にもガイドブックに載ってる店はあったんだけど なんとなく違うとこみてみたくて
城壁の外の住宅街のなかのとこです。
試食たべたけど うん!おいしい!!
もう一件はかなり見つけづらかったけど
やじるしがあったから行けた。
というかこれ
民家だろ!と思った。
玄関をはいると レープクーヘンしかないお店。お店というかつくってきたやつをそこにならべてるだけの質素な感じ。
だけど!
さっきのお店より おいしかった!
うん 来て良かった~
さっきのお店も こっちも 缶入りのやつを買いました。
重い!
外に積み上げられた
おそろしい量の砂糖!
おいしいんだけどね。
お店の看板。
そんなこんなで ふたりで街をうろついて 帰りの電車へ。 早めに駅についてしゃべっててそろそろいこかってときに なんか日本人としゃべりたいみたいなドイツ人がはなしかけてきて わたしたちはまあまあ急いでたので 適当に話をききながら 電光掲示板でゲートを確認。 やばい あと4分で電車でちゃう!ゲート一番はじっこ!やばい!
猛ダッシュしました。
ぎりぎりセーフ、、、!
そしてわたしたちは 1ユーロショップでかった ちょっときにいった傘を ドイツ人がはなしかけてきたところに置き忘れたことに気づきました。
そして すべてをその人のせいにして(電車に遅れかけたのも)
私たちは ミカンをたべながらトランプをしてかえりました。
すごくたのしかった!
ずっとわらってました。
つぎは ブルガリアにいきたいね とMさんと話してます。 いけたらいいな!
ところで あのマグカップは
かわいくなかったけど この子供用とおもわれるガラス製のマグカップはかわいかったので ふたつもかっちゃった。
なんか卵酒みたいのもうってるとこがあってそれはここにいれるみたい。
グラスだけでも買えるので 買いました。かわいい!
ベルリンもうってるかな〜 またみにいこう。
こちらも一個2.50€だよ
これはレープクーヘンの
缶。 お店でそれぞれちがったり、もちろんクリスマスマーケットでも缶入りでうってたりするからいろんな缶があります。
この缶はかなりかわいい。
うろうろ雨の中さがした甲斐があった〜
Mさんはわたしよりもドイツ語もわかるし、英語も話せるのでついたよってしまって いけないなあとおもうんだけど おかげでいろいろ助かりました〜〜。
そうそうMさんは同い年なんだけど、私がトロントで演奏したときに Mさんもトロントでワーホリかなんかでいて、私が出してもらったイベントを企画した子と友達で、え ひょっとしてあのとききてた 日本人のミュージシャンてフタバさんだったの?!っていう びっくりするエピソードがあります。
Mさんはそのイベントにはこれなかったみたいなんだけど 存在はわかってたみたい。
すごい! それが 何年もたって、遠く離れたベルリンで会うことになるとは!
なんか おもしろいです。
2011/12/14
マクロビ教室
マクロビオティック
知ってるかもしれないけどマクロビオティックのことを少ししらべて ここに載せておきます。(ウィキペディアから)
・食生活法・食事療法の一種
・1928年に桜沢如一が始めた
・玄米、雑穀、全粒粉の小麦粉を主食とする
・野菜、穀物、豆類、海草などをたべる。
・砂糖は使わず、かわりに 米飴、甘酒、甜菜等、メープルシロップなどを使う
・肉、卵、乳製品はつかわない。
などなどもっといろいろあるんだけど こういった感じの 食事をすることを言うと思います。もっと深く追求していったら 精神論だとか、そういうかんじになっていくとおもうんですが とりあえず 健康法の一つじゃないかなあと思います。
さて、
先日 ハイデと行くつもりだった マクロビオティッククッキング教室にNさんといってきました
ハイデはアメリカにいったのでいけなくなったので。先生(ハイデのともだち)はイカっていう名前で おおきな家に住んでた。
見るからにリッチでしたがすごく感じのいいの人。
玄米の五目ご飯、グリュンコール(こっちのキャベツ的な葉っぱ)のなんかごぼうと煮たやつ、ビーツの中に 豆腐サワークリームをいれたやつ、
だいこんとごぼうのおすまし的なやつ。それからなんとかっていうグルテンでできた肉みたいなやつと野菜を炒めたやつ
デザートに ラズベリーをりんごジュースで煮たやつをクスクスをりんごジュースでゆでたやつのなかにいれた タルトみたいなやつ。
全部 あいまいな情報でもうしわけないですが。
イカのキッチンで わたしとNさん、もうひとりたぶんインド系のきれいな女性(年齢きいてびっくり ものすごい若々しい)が生徒で 作りました。
わたしとNさんはデザートにかかりっきりでほかのを手伝う余裕がなかった
クスクスがぼろぼろしてなかなかむずかしかったのです
すてきなキッチン。
窓からは向かいの大きな公園。
レシピ
この女性はマクロビオティックをはじめて20キロやせたんだとか! おお 魅力的!
だけど 砂糖を完全にぬくのはむずかしいよね、、
やってみたいけど。。。
わたしたちのつくったやつ
おすまし
ひとつのプレートにぜんぶのせちゃうのが
ドイツっぽいなっておもった。
これおいしかった〜〜
ほんのりあまいビーツにはいった
豆腐のサワークリーム。
食事には 夫婦、おばさまふたり イカのだんなさんが参加。
上流家庭のおばさまたちにまぎれこんだわしたち。
イカのだんなさんは いつもにこにこしていて
こまめにイカのサポートをしていて ああ いい旦那さんだなあ わたしもこういう人と結婚したいなあと思いました。
イカがつくったマジパン。
マジパンって ケーキのうえにのってるアレしかたべたことなくて おいしいというイメージがなかったけど
これはめちゃくちゃおいしかった。
じゃがいもに似せてつくってあるやつ。
すてきな日でした。
砂糖には中毒性もあって、あまりよくないみたいだし、少しずつかえていけたらいいなあ と思います。だって充分おいしいんです。
ですが 私の部屋にはまだ 砂糖をたっぷりつかった ド甘いお菓子がごろっごろあります。
捨てるのはいやだし、どうしたもんか。
だれかたべにきて。
で Nさんと月イチくらいでマクロビ会をやろうってことになりました。
たのしみ。
Nさんと遊ぶときはいつも ビール飲みながら お好み焼きをつくって食べて(多めにつくりすぎていつも 限界まで食べるパターン) さらにその後甘いものをたべながら 深夜までグダグダはなしをしたりして過ごすっていう体にものすごい悪そうな時間を過ごすので (楽しい)
マクロビ会は画期的です。
知ってるかもしれないけどマクロビオティックのことを少ししらべて ここに載せておきます。(ウィキペディアから)
・食生活法・食事療法の一種
・1928年に桜沢如一が始めた
・玄米、雑穀、全粒粉の小麦粉を主食とする
・野菜、穀物、豆類、海草などをたべる。
・砂糖は使わず、かわりに 米飴、甘酒、甜菜等、メープルシロップなどを使う
・肉、卵、乳製品はつかわない。
などなどもっといろいろあるんだけど こういった感じの 食事をすることを言うと思います。もっと深く追求していったら 精神論だとか、そういうかんじになっていくとおもうんですが とりあえず 健康法の一つじゃないかなあと思います。
さて、
先日 ハイデと行くつもりだった マクロビオティッククッキング教室にNさんといってきました
ハイデはアメリカにいったのでいけなくなったので。先生(ハイデのともだち)はイカっていう名前で おおきな家に住んでた。
見るからにリッチでしたがすごく感じのいいの人。
玄米の五目ご飯、グリュンコール(こっちのキャベツ的な葉っぱ)のなんかごぼうと煮たやつ、ビーツの中に 豆腐サワークリームをいれたやつ、
だいこんとごぼうのおすまし的なやつ。それからなんとかっていうグルテンでできた肉みたいなやつと野菜を炒めたやつ
デザートに ラズベリーをりんごジュースで煮たやつをクスクスをりんごジュースでゆでたやつのなかにいれた タルトみたいなやつ。
全部 あいまいな情報でもうしわけないですが。
イカのキッチンで わたしとNさん、もうひとりたぶんインド系のきれいな女性(年齢きいてびっくり ものすごい若々しい)が生徒で 作りました。
わたしとNさんはデザートにかかりっきりでほかのを手伝う余裕がなかった
クスクスがぼろぼろしてなかなかむずかしかったのです
すてきなキッチン。
窓からは向かいの大きな公園。
レシピ
この女性はマクロビオティックをはじめて20キロやせたんだとか! おお 魅力的!
だけど 砂糖を完全にぬくのはむずかしいよね、、
やってみたいけど。。。
わたしたちのつくったやつ
おすまし
ひとつのプレートにぜんぶのせちゃうのが
ドイツっぽいなっておもった。
これおいしかった〜〜
ほんのりあまいビーツにはいった
豆腐のサワークリーム。
食事には 夫婦、おばさまふたり イカのだんなさんが参加。
上流家庭のおばさまたちにまぎれこんだわしたち。
イカのだんなさんは いつもにこにこしていて
こまめにイカのサポートをしていて ああ いい旦那さんだなあ わたしもこういう人と結婚したいなあと思いました。
イカがつくったマジパン。
マジパンって ケーキのうえにのってるアレしかたべたことなくて おいしいというイメージがなかったけど
これはめちゃくちゃおいしかった。
じゃがいもに似せてつくってあるやつ。
すてきな日でした。
砂糖には中毒性もあって、あまりよくないみたいだし、少しずつかえていけたらいいなあ と思います。だって充分おいしいんです。
ですが 私の部屋にはまだ 砂糖をたっぷりつかった ド甘いお菓子がごろっごろあります。
捨てるのはいやだし、どうしたもんか。
だれかたべにきて。
で Nさんと月イチくらいでマクロビ会をやろうってことになりました。
たのしみ。
Nさんと遊ぶときはいつも ビール飲みながら お好み焼きをつくって食べて(多めにつくりすぎていつも 限界まで食べるパターン) さらにその後甘いものをたべながら 深夜までグダグダはなしをしたりして過ごすっていう体にものすごい悪そうな時間を過ごすので (楽しい)
マクロビ会は画期的です。
ううむ。。。
最近のこの眠さとダルさは
Winterdepressionというもので季節性の憂鬱だということがわかりました。
こちらに長く住んでる方に何気なく最近どうもだるくて、、と話したところ Winterdepressionだよきっとそれ と。
日照時間が短かったり昼間もどんより 曇り空、よく降る雨 おまけに寒い というので こうなっちゃう人が多いのだとか。
天気に左右されるなんていやだなあ。
対策としては、家にこもらないでなるべく外にでて太陽にあたることと ビタミンDがいいんだとか。
なので なるべく外にでまくっています。
山に楽器持ってあそびに行ったり クラブにいってみたり(太陽あたってないけど)。
わたしは日本ではほとんどクラブなんかいったことなかったけど
(ギャルたちがパラパラなどをおどってるイメージ)(古い?)
ベルリンはテクノの街
クラブもめちゃくちゃたくさんあるんだって。
そんで友達といってみたら、みんなふつうの格好だし そんなギャルじゃないし 大きな音でテクノがきけるし 安いし 楽しかったよ。
きいた話によると 金曜の夜から始まって日曜の朝(夜だったっけ)まで続いてるイベントもあるんだとか。
私は夜はしっかりと寝たい派なので あまり頻繁には行かないと思うけどまたあそびにいきたい。
山もまたあったかくなったら行きたいな。
Winterdepressionというもので季節性の憂鬱だということがわかりました。
こちらに長く住んでる方に何気なく最近どうもだるくて、、と話したところ Winterdepressionだよきっとそれ と。
日照時間が短かったり昼間もどんより 曇り空、よく降る雨 おまけに寒い というので こうなっちゃう人が多いのだとか。
天気に左右されるなんていやだなあ。
対策としては、家にこもらないでなるべく外にでて太陽にあたることと ビタミンDがいいんだとか。
なので なるべく外にでまくっています。
山に楽器持ってあそびに行ったり クラブにいってみたり(太陽あたってないけど)。
わたしは日本ではほとんどクラブなんかいったことなかったけど
(ギャルたちがパラパラなどをおどってるイメージ)(古い?)
ベルリンはテクノの街
クラブもめちゃくちゃたくさんあるんだって。
そんで友達といってみたら、みんなふつうの格好だし そんなギャルじゃないし 大きな音でテクノがきけるし 安いし 楽しかったよ。
きいた話によると 金曜の夜から始まって日曜の朝(夜だったっけ)まで続いてるイベントもあるんだとか。
私は夜はしっかりと寝たい派なので あまり頻繁には行かないと思うけどまたあそびにいきたい。
山もまたあったかくなったら行きたいな。
2011/12/08
ねむくて
ほんとさいきん すごい眠くてぜんぜんブログ更新できない!
なので最近のことをまとめて
こないだ ハッピーフィートをみにいきました。
ひとりで。
3D。
うすうす気づいてるけど多分わたしは けっこうペンギンが好きだと思う。
でもまだ認めない、、
ドイツでやってる映画はなんでかほぼドイツ語吹き替えってかんじで 英語字幕とかがあんまりないらしいです。これももちろん。
けっこう歌のおおい映画で歌までドイツ語になってた(と思う)のでちょっとがっかり
でもたのしかった。
そして 一週間前くらいに ハイデと レープクーヘンの生地づくりを開始し すこしづつ発酵させて さて焼くぞっていう頃に ハイデがいそがしくて一緒にできないのでわたしが1人でやんなきゃってなんったんだけど Nさん(元パティシエ!)といっしょにやることになって Nさんちにいってきました
オブラーテンっていう オブラートのちょっとぶあついみたいなのにまるめて生地をのせてく。
焼く
溶かしたチョコをぬって なんかいろいろデコレーションしてしまった
できあがり!!
Nさん特製ドレッシングがかかったサラダ!(すごいおいしい)
と 毎度わたしがつくるお好み焼き(ほぼキャベツ)
とグリューワイン(赤ワインにいろいろスパイスいれて あっためる)つくって かんぱーい
レープクーヘンもすっごくおいしくできた!!
ハイデにもってかえったら いままでで一番おいしくできたって感動していた。
やったね!
なので最近のことをまとめて
こないだ ハッピーフィートをみにいきました。
ひとりで。
3D。
うすうす気づいてるけど多分わたしは けっこうペンギンが好きだと思う。
でもまだ認めない、、
ドイツでやってる映画はなんでかほぼドイツ語吹き替えってかんじで 英語字幕とかがあんまりないらしいです。これももちろん。
けっこう歌のおおい映画で歌までドイツ語になってた(と思う)のでちょっとがっかり
でもたのしかった。
そして 一週間前くらいに ハイデと レープクーヘンの生地づくりを開始し すこしづつ発酵させて さて焼くぞっていう頃に ハイデがいそがしくて一緒にできないのでわたしが1人でやんなきゃってなんったんだけど Nさん(元パティシエ!)といっしょにやることになって Nさんちにいってきました
オブラーテンっていう オブラートのちょっとぶあついみたいなのにまるめて生地をのせてく。
焼く
溶かしたチョコをぬって なんかいろいろデコレーションしてしまった
できあがり!!
Nさん特製ドレッシングがかかったサラダ!(すごいおいしい)
と 毎度わたしがつくるお好み焼き(ほぼキャベツ)
とグリューワイン(赤ワインにいろいろスパイスいれて あっためる)つくって かんぱーい
レープクーヘンもすっごくおいしくできた!!
ハイデにもってかえったら いままでで一番おいしくできたって感動していた。
やったね!
2011/12/01
つづきまして
昨日は アイスランドからやってきた FM BELFAST のライブにいってきました。
Nさんと同居人の方やたつみくんとバスチアン でいってきました。
しかしわたしとNさんは 前の方へぐんぐんいってしまいましたけれど。
すごい人たくさんだった〜!大人気。
ライブハウスの大きさは 多分ファンダンゴくらいで二階もあった。
日本とちがうのは やっぱり ほとんどの人が大きい。。
でもちゃんとみれたし すごく楽しかったです!
暑かった〜〜 ひさしぶりに ライブで汗をかきました。
ああ フラカンのライブにもいきたい。
写真はかんけいないけど
いいのみつけたので。
Nさんと同居人の方やたつみくんとバスチアン でいってきました。
しかしわたしとNさんは 前の方へぐんぐんいってしまいましたけれど。
すごい人たくさんだった〜!大人気。
ライブハウスの大きさは 多分ファンダンゴくらいで二階もあった。
日本とちがうのは やっぱり ほとんどの人が大きい。。
でもちゃんとみれたし すごく楽しかったです!
暑かった〜〜 ひさしぶりに ライブで汗をかきました。
ああ フラカンのライブにもいきたい。
写真はかんけいないけど
いいのみつけたので。
もろもろ もろもろ
おお 最近日記を書こうと思ったら眠くなって キーボードうちながらねてしまったりしておりました。 特に疲れてるわけでもないと思うんですが。
冬眠の準備にはいってるんですね、 やっぱり動物ですね。
あとなんか胃が荒れてたっぽいです。
舌もいたいし 唇のよこもあれてきて パリからの暴飲暴食が尾をひいているとおもわれます。(だいぶたってるけど)
帰ってきて野菜とかちゃんとかいにいってなかったから そこらへんにあるクッキーとかたべて 食事をおわらせたりしてたので きっと 内臓が大荒れの模様です。
甘味の在庫も底を尽きたのでそろそろ明日くらいにちゃんと買い物にいかないとなと思います。
さて 空白の間なにをしていたかというと
なにをしていたんだろう。
そうだ 先日
U夫婦の ミッシェルガンエレファント好きのU婦ちゃんと その職場の方と パンクバンド(ロックバンド?)のライブにいってきました。
なんかすごい不思議なレストラン(元中華やさんぽい) をそのままつかってる感じの ごちゃまぜの 店員さんがみるからに ゲイの方ばっかの思ったよりかなり広い謎のお店でした。 パンクバンドはかっこよかった。たのしかったーー!
そして、もう2時とか3時で 家に帰るのがめんどくさいので( はじめからU夫婦宅に泊めてもらう気できたんだけど)
U夫婦宅へ。
翌朝 バリカンを持参したので、前回同様髪を刈ってもらう。
そして、お団子結びできるくらい伸びてたんだけど 耳の下くらいの長さに切ってもらいました。 さすがアーティスト、器用!うまいこと切ってくれました!( ありがとう)
その後、夫婦とともにフローマルクトに出かけました。しかしすごい風 そして空腹。
そして私たちは 行楽部:クリスマスマーケット篇 を実行しました。
(何時の間にか行楽部を結成していた私たち)
空腹の私たちはまず ベタな行動として ドイツ料理をたべに行く事に。( 今まで避けてきた王道を見直そうという試みも 行楽部には含まれている)
ドイツ名物(ウィーン名物かもしれぬ)
ウィンナーシュニッツェル( ウィーン風っていってしまってるけど)をたべに。
私たちが頼んだのは、ハンブルグ風シュニッツェルですが。( たまごが載っていた)
おいしかったーー!U夫さんは なんか肉に野菜が巻かれ煮込まれたものを。
執拗に美味しいおいしいいってたのが印象的。( じっさいおいしかった)
さてクリスマスマーケット(ドイツ語では ヴァイナハテンマルクト)へ。
なにがあるかっていうと こういう観覧車があったり
(クリスマスマーケットのために組み立ててる 違う意味でちょっとこわい)
馬ちゃんやポニーにのれるコーナーがあったり
(どうやら、おばはんは乗せてもらえなさそう)
ろばちゃんもいたよ。
かわいい馬たちの行進。アップしてみました→http://www.youtube.com/watch?v=HbxIu-vbG6k
あとはグリューワイン(スパイスいりホットワイン)
とか食べ物、アーモンドに各種味付けしてるやつがうってたり、お祭りってかんじです。
毎年大阪でドイツのクリスマスマーケットに行ってたけど ほとんどあんな感じ。
もちろんこっちのほうが値段は格段に安いけど。
来週あたりに ドイツで一番大きいんだか古いんだかのクリスマスマーケット にいこうとおもってますので
また報告します。
メリーゴーラウンドにのったよ
船のかたちのに三人でのりました。
三人で5ユーロだったっけな。
たのしかった!ひさしぶり。
ちょっとよった。
一応馬にものってみました。
冬眠の準備にはいってるんですね、 やっぱり動物ですね。
あとなんか胃が荒れてたっぽいです。
舌もいたいし 唇のよこもあれてきて パリからの暴飲暴食が尾をひいているとおもわれます。(だいぶたってるけど)
帰ってきて野菜とかちゃんとかいにいってなかったから そこらへんにあるクッキーとかたべて 食事をおわらせたりしてたので きっと 内臓が大荒れの模様です。
甘味の在庫も底を尽きたのでそろそろ明日くらいにちゃんと買い物にいかないとなと思います。
さて 空白の間なにをしていたかというと
なにをしていたんだろう。
そうだ 先日
U夫婦の ミッシェルガンエレファント好きのU婦ちゃんと その職場の方と パンクバンド(ロックバンド?)のライブにいってきました。
そして、もう2時とか3時で 家に帰るのがめんどくさいので(
U夫婦宅へ。
翌朝 バリカンを持参したので、前回同様髪を刈ってもらう。
そして、お団子結びできるくらい伸びてたんだけど 耳の下くらいの長さに切ってもらいました。 さすがアーティスト、器用!うまいこと切ってくれました!(
その後、夫婦とともにフローマルクトに出かけました。しかしすごい風 そして空腹。
そして私たちは 行楽部:クリスマスマーケット篇 を実行しました。
(何時の間にか行楽部を結成していた私たち)
空腹の私たちはまず ベタな行動として ドイツ料理をたべに行く事に。(
ドイツ名物(ウィーン名物かもしれぬ)
ウィンナーシュニッツェル(
私たちが頼んだのは、ハンブルグ風シュニッツェルですが。(
おいしかったーー!U夫さんは なんか肉に野菜が巻かれ煮込まれたものを。
執拗に美味しいおいしいいってたのが印象的。(
さてクリスマスマーケット(ドイツ語では ヴァイナハテンマルクト)へ。
もうすでにどこでもだいたいクリスマスマーケットははじまっています。
なにがあるかっていうと こういう観覧車があったり
(クリスマスマーケットのために組み立ててる 違う意味でちょっとこわい)
馬ちゃんやポニーにのれるコーナーがあったり
(どうやら、おばはんは乗せてもらえなさそう)
ろばちゃんもいたよ。
かわいい馬たちの行進。アップしてみました→http://www.youtube.com/watch?v=HbxIu-vbG6k
あとはグリューワイン(スパイスいりホットワイン)
とか食べ物、アーモンドに各種味付けしてるやつがうってたり、お祭りってかんじです。
毎年大阪でドイツのクリスマスマーケットに行ってたけど ほとんどあんな感じ。
もちろんこっちのほうが値段は格段に安いけど。
来週あたりに ドイツで一番大きいんだか古いんだかのクリスマスマーケット にいこうとおもってますので
また報告します。
メリーゴーラウンドにのったよ
船のかたちのに三人でのりました。
三人で5ユーロだったっけな。
たのしかった!ひさしぶり。
ちょっとよった。
一応馬にものってみました。
焼き栗(やさしい甘みでおいしかった。甘栗じゃないふつうの栗)を持つ U夫婦。
冬 ですなあ!
登録:
投稿 (Atom)